一覧に戻る

タイパとの向き合い方

こんにちは、内田です。

突然ですが、皆さんは空き時間をどのように過ごしていますか?
最近は、Z世代を中心に「タイパ(タイムパフォーマンス)」=時間の効率を重視する考え方が広がっています。

動画は倍速で視聴、本はあらすじだけ読む、食事はウーバーイーツを活用するなど、“時短で満足”を求める行動が増えているようです。
タイパを意識することで、集中力が高まり、時間の無駄を省けるなど、ワークライフバランスの向上にもつながります。

ただし、効率を追い求めすぎると、じっくり考える時間や人との関わりが減ってしまい、心の余裕を失ってしまうことも。
タイパを上手に取り入れるには、「効率」と「ゆとり」のバランスが大切です。

ときには時間をかけて向き合うことも、豊かな毎日につながるのかもしれませんね。